UVカットガラス・遮熱ガラスコーティング|大阪
株式会社ビルズアート
お電話のお問合せ 06-6366-9399
  • ホーム
  • e-coating HSG
  • 効果検証
  • 材料販売
  • 「出張施工講習会」
  • よくあるご質問
  • 施工事例
  • 会社案内
  • お問合せ・見積依頼
  • ホーム
  • e-coating HSG
  • 効果検証
  • 材料販売
  • 「出張施工講習会」
  • よくあるご質問
  • 施工事例
  • 会社案内
  • お問合せ・見積依頼
UVカットガラス・遮熱ガラスコーティングの株式会社ビルズアート|大阪 > 検証実験 > <検証実験>『85%以上の紫外線をカット』って具体的にどんな感じ?」

<検証実験>『85%以上の紫外線をカット』って具体的にどんな感じ?」

 

1ヶ月で効果が出ました!

今回は前回使用した実験用のボックスを再利用し、遮熱(UVカット)ガラスコーティングによる紫外線カットの検証をしてみたいと思います。

①実験用ボックスを作成

①実験用ボックスを作成プラべニヤで実験用ボックスを作成します。 縦30㎝横20㎝高さ20㎝の箱の真ん中を仕切ります。

②ガラス面の半分にコーティング

②ガラス面の半分にコーティング同サイズのガラス面の半分にコーティングを施工。

③新聞紙の貼り付け

③新聞紙の貼り付け間仕切りの下に新聞紙を敷きます。

④隙間を密閉

④隙間を密閉隙間をビニールテープで密閉します。

⑤完成

⑤完成天気の良い日に日光にさらします。

 

ブラックライトで、短期間に結果をだそうかとも思いましたが、やっぱり実際の日光に照らしてみたいと、この方法にしました。どのぐらいの日数で違いがでるのか見当もつきません。
とりあえず1ヶ月は試そうとおもいます。

<検証結果>

今回、約1ヶ月間外気にさらして、検証実験を行いました。その結果が下の写真です。

実験用ボックスの一ヶ月後の外観

実験用ボックスの一ヶ月後の外観一か月といっても雨の日を除けば実際は24日間です。

ガラスの取り外し

ガラスの取り外し
この段階でかなり色目が違うのがわかります。

<検証結果>

新聞紙の取りだし

新聞紙の取りだし

新聞紙の下半分が茶色みがかっているのがわかるでしょうか?

拡大①

拡大①

拡大してみます。

拡大②
拡大②
拡大③
拡大3

パソコンのディスプレイではあまりハッキリとわからないかもしれませんが、色の境目、番組表の{宮崎で絶品チキン南蛮」のあたりが一番白くなっています。これはちょうどボックスの間仕切りがあった部分です。85%以上の紫外線カットといっても全く紫外線を通さないわけではないということも実証されました。

平成24年3月31日の新聞の番組欄を使いました。一か月でこれぐらいの差が出るので、一年間ではかなりの違いがあると思います。窓際の衣類や家具、畳などを紫外線から守りましょう。

 

 

検証実験

  • <検証実験> 実際の『遮熱効果』ってどのくらい?
  • <検証実験>『85%以上の紫外線をカット』って具体的にどんな感じ?」
ウイルス・最近対策に!光触媒の抗菌消臭コーティング
UVカットコーティングとUVカットフィルムの比較
お客様の声

お問合せ・見積依頼

株式会社ビルズアート

06-6366-9399

〒582-0002 大阪府柏原市今町2-6-21

06-6363-3049

uv@builds-art.com

お問合せフォーム
光触媒ガラスコーティング・外壁塗装

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6366-9399

受付時間 平日10:00〜18:00

FAXでのお問合せはこちら

06-6363-3049

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

株式会社ビルズアート

〒582-0002 大阪府柏原市今町2-6-21

TEL:06-6366-9399

FAX:06-6363-3049

uv@builds-art.com

  • ホーム
  • e-coating HSG
  • 効果検証
  • 材料販売
  • 「出張施工講習会」
  • よくあるご質問
  • 施工事例
  • 会社案内
  • お問合せ・見積依頼
  • 遮熱(UVカット)コーティングと遮熱(UVカット)フィルムの比較
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(C) UVカット・遮熱ガラスコーティングのビルズアート All rights reserved.