光触媒ガラスコーディング・外壁塗装・内装塗装|大阪
  • TOP
  • サイトマップ
株式会社ビルズアート
お電話のお問合せ 06-6366-9399
  • ホーム
  • 光触媒ガラスコーティング クリーンなの
  • 光触媒外壁塗装
  • 光触媒内装塗装
  • 施工事例
  • 会社案内
  • お問合せ・見積依頼
  • ハイドロテクトクリアコート・カラーコートをご利用の方へ
  • 光触媒とは
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • 光触媒ガラスコーティング
  • 光触媒外壁塗装
  • 光触媒内装塗装
  • 施工事例
  • 会社案内
  • お問合せ
光触媒ガラスコーディング・外壁塗装・内装塗装のビルズアート|大阪 > よくあるご質問

よくあるご質問

光触媒「クリーンなの」について

Q

光触媒「クリーンなの」の価格はいくら位でしょうか?

A

光触媒「クリーンなの」は、設計価格(材、工)で6,000円/㎡です。

Q

いつもキレイな状態が保てるのですか?

A

光触媒「クリーンなの」のセルフクリーニング機能は、酸化チタンで分解し、浮かせた汚れを雨の力(勢い)で洗い流すという仕組みです。
そのため、長期間霧雨ていどの雨しか降らない時などは、キレイになりません。
(その場合、可能であれば散水をお願いしています。)

Q

どんな汚れでも分解できますか?

A

有機質汚れ(排気ガスなど)は分解できますが、無機質汚れ(錆・黄砂など)は分解できません。また有機質汚れであっても、あまりに汚れの負荷が高い場合は分解できない場合があります。

Q

どのくらい効果が持続しますか?

A

光触媒「クリーンなの」は10年程度効果が持続します。

光触媒外壁塗装[2層コート]について

Q

光触媒外壁塗装[2層コート]の価格はいくら位でしょうか?

A

光触媒外壁塗装[2層コート]は、設計価格(材、工)で3,800円/㎡です。

Q

いつもキレイな状態が保てるのですか?

A

光触媒外壁塗装[2層コート]のセルフクリーニング機能は、酸化チタンで分解し、浮かせた汚れを雨の力(勢い)で洗い流すという仕組みです。
そのため、長期間霧雨ていどの雨しか降らない時などは、キレイになりません。
(その場合、可能であれば散水をお願いしています。)

Q

どんな汚れでも分解できますか?

A

有機質汚れ(排気ガスなど)は分解できますが、無機質汚れ(錆・黄砂など)は分解できません。また有機質汚れであっても、あまりに汚れの負荷が高い場合は分解できない場合があります。

Q

どのくらい効果が持続しますか?

A

光触媒外壁塗装[2層コート]は、下地の種類によって異なります。個別にご相談ください。

Q

どのくらいの実績がありますか?

A

今までに、テスト施工を含めて約100,000㎡強の実績があります。

Q

最近塗料メーカーが出している低汚染タイプの塗料と光触媒塗料とはどのように違いますか?

A

低汚染タイプの塗料には有機物を分解する力はありません。光触媒コートは有機物を分解し汚れが付きにくくなります。大気中に多く含まれる有機物を含んだ汚れは光触媒の力で分解し、雨によって流す。すなわち自然の力でセルフクリーニングされます。

Q

工事はどのように行いますか?

A

普通の塗装工事と全く同じです。
刷毛、ローラー刷毛、スプレー塗装のどれでも出来ます。

Q

どんな汚れもつかないのですか?

A

全ての汚れ物質に効果があるとは言えません。
代表的な例として、もらい錆のたぐいでは効果がありません。

Q

汚染のひどい場所でも大丈夫なのでしょうか?

A

光触媒の機能として、酸化分解の機能と親水性の機能があります。酸化分解の機能の場合、あまりに汚染のスピードが速いと、酸化分解のスピードが追いつきません。但し、光触媒を塗装した面に雨がかかると、親水性の効果で汚れを落とすことが出来ます。

Q

汚れのひどい場所だけ、部分的に塗装しても良いのですか?

A

技術的には問題ありません。但し、その場所だけがきれいになり、他の所の汚れとバランスが悪くなる恐れがあります。

Q

室内でも塗装できますか?

A

室内は避けて下さい。室内の場合、場所によって光り(紫外線)の強度が異なります。光触媒を室内に塗装すると、この光の強弱によって防汚機能が良く発揮する所とあまり発揮しない場所が出来てしまいます。(紫外線強度計を用いて説明をしてください)その結果、部分的にきれいな場所と、汚れている場所ができバランスが悪くなります。かえって、汚れが目立つことになる恐れがあります。

Q

どんな基材でも塗装できるのですか?

A

我々の経験では、かなりの種類の基材に対応できます。但し、全ての基材に対して確認は出来ていません。必ず事前テストを行います。また、硝子などの透明な基材の場合には、透明性がなくなります。この他の注意として、赤、青等の鮮やかな色調の基材では、白っぽく仕上がることがあります。いづれにしても、接着性、仕上がりに関しては必ず事前確認をする必要があります。

ウイルス・最近対策に!光触媒の抗菌消臭コーティング
ハイドロテクとをご利用のお客様へ
光触媒とは
よくあるご質問

お問合せ

株式会社ビルズアート

06-6366-9399

〒582-0002 大阪府柏原市今町2-6-21

06-6363-3049

toiawase@builds-art.com

お問合せフォーム
UVカット・遮熱ガラスコーティング

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6366-9399

FAXでのお問合せはこちら

06-6363-3049

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

株式会社ビルズアート

〒582-0002 大阪府柏原市今町2-6-21

TEL:06-6366-9399

FAX:06-6363-3049

toiawase@builds-art.com

  • ホーム
  • 光触媒ガラスコーティング
  • 光触媒外壁塗装
  • 光触媒内装塗装
  • 施工事例
  • 会社案内
  • ハイドロテクトをご利用の方へ
  • 光触媒とは
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • お問合せ
Copyright(C) ハイドロテクト光触媒コーティングのビルズアート All rights reserved.